Do Best Until Tomorrow

明日のために今日を頑張る記録

収集欲に打ち勝ちたい

皆さん収集欲はありますか.特定の著者の本を集めるとか.漫画を集めるとか,CDを買うだとか,何かしらを買い集めた経験はあるのではないでしょうか.加えて期間限定という言葉に惹かれることもあるでしょう.限られた間にしか手に入らないと言われると,つ…

悪習慣を見直す

日々の生活において,良くないと自覚していてもなかなか直せない習慣があるのではないでしょうか.私の場合は2つほど直さなければならないと思っている習慣があります.1つ目は布団に入る直前までパソコン作業をしていること,2つ目は布団に入ってからスマー…

忘れ物対策

最近忘れ物をすることが多いです. 年齢の所為だと言ってしまえばそれまでですが, 仮にそうだとするのならばますます何らかの対策をして 忘れ物を減らす努力が必要だろうと考えています. そもそも忘れ物をなぜしてしまうのかということを考えると, 普段の…

中断前には区切りの良いところまでやらない

物事をこなすときに,すぐ終わるものは問題ありませんが 量の多いものであれば途中で中断を挟むことになります. この中断というのが曲者です. 中断をすると一旦気持ちが離れるので, 再開するときには気持ちを戻す必要があります. この気持ちを戻すまでの…

マナーの習得

マナーというのは意外と学ぶ機会が無いものです.一昔前であれば家の仕来りであったり地域の文化であったり学校や会社の風土であったりというようなところから自然に学ぶことが出来たのでしょう.しかし現在ではそういったところから学び取ることは難しいで…

正しい者が勝つ物語

人間は自分にとって正しいことが報われると 満足感を抱くのではないかと思います. そういった意味では正しい者が勝つ物語というのは, 優れた娯楽なのではないでしょうか. 子供の頃であれば純粋な悪に立ち向かう 正義のスーパーヒーローやヒロインの物語は…

自分の時間の使い方

人間は基本的には自分の役割がありますし,体を整える必要もあります.日常生活においては仕事や学校に加え,そのための移動で時間を取られますし,食事や睡眠にも時間を割く必要があります.自分のために使える時間というのは,役割をこなす時間や肉体維持…

感情で記憶をコントロールする

人間は様々なことを記憶しています.特に印象深い記憶は良かったこと悪かったことのどちらも当時の感情と共に思い出すことが出来ます. つまり感情と記憶はつながっており,強い感情とセットの記憶は強く残るのです.特に悪い感情とセットになっている記憶は…

前例のない新しいことを生み出すには

生きていく中のどこかで,前例のない新しいことを生み出す必要があるでしょう.大学や高専などでは今まで誰もやっていないことを,論文にまとめる必要があります.また仕事においてはこれまで誰もやっていないような,革新的なものを生み出す必要があるので…

人を説得するときには理詰めにしない

私が理系だからというのももしかしたら一因なのかもしれませんが, 他者を説得しようとするときには物事を理詰めで話がちです. 理論的に正しければ相手も納得せざるを得ないはずだと思っていましたが, 現実には余計に拗れることの方が多いです. これはな…

他者に求める理想と現実

自分だけに関わることは自分の力でどうにでもなりますが, 他者が関わるとそうはいきません. 他者は自分の関与で少し変えることは出来ても, 本質的な部分では自分の思い通りにはならないのです. それなりに距離を置いた関係性であれば, 相手が思い通りに…

評価ポイントの違い

人間自分が頑張った点は評価されたいものだと思います. 試行錯誤した部分,特に時間をかけた部分など, やったことの中で思い入れが強くなるのは, そういった手間のかかった点でしょう. しかし現実には中々そういった点を評価されることはありません. 仕…

ものづくりWEB PDF教材「機械設計の基礎を学ぶ」を読んで

最近機械図面を書く仕事を振られました.学生時代から機械的な分野は苦手でしたし,基本はソフト屋さんなので中々敷居が高い話です.とはいえここである程度機械のことが出来るようになれば,技術者としてより広い範囲に対応出来るようになるので,ありがた…

人間と働きアリの法則

働きアリの法則というのは, 働きアリは物凄く良く働くのが2割,普通に働くのが6割で, 残りの2割は何もしないというもので, 良く人間社会に当てはめられる話だと認識しています. 何もしない2割でいても差し支えないのならば良いですが, 人間社会において…

勘所を掴む

新しいことを始めるときは,どのように取り組むべきでしょうか.手順などをしっかり読み込み一歩一歩確実に進んで行くべきでしょうか.それともとにかく触れてみて何となく理解すべきでしょうか. 前者の良いところは,正しい方法を知り少しずつ進んで行ける…

人に何かを勧めるとき

自分が他者にお勧めのものを聞くこともあれば, 他者からお勧めのものを聞かれることもあります. どちらの場合でも聞く側は,相手からの答えを期待していることは間違いありません. 他者からお勧めのものを聞かれたとき, どの程度の熱を持って答えを伝え…

新しい役割をこなすために

人間自分の経歴には少なからず拘りがあるでしょう. 学生時代に何をしてきたか,社会人として何をしてきたかということは, 人によっては人生の大部分を占めるかもしれません. また,転職をするようなことがあれば, これまでの経歴を生かしての即戦力とし…

緊急時の移動手段の確保

最近台風や事故などが原因となる運転見合わせなどにより,交通手段が無くなり帰れなくなるという事態が相次ぎました. 電車で移動している場合,都心のように複数の路線が縦横無尽に走っていて,駅間の距離も歩いてすぐというような環境であれば,いくらでも…

感情の制御

ついカッとなってしまうことは少なからずあります.他者がそうなっていると諌めたくなりますが,諌め方を間違えると相手が更に苛々してしまい収拾がつかなくなることもあるでしょう. 特に年を取ると怒りっぽくなると言いますが,なぜ年を取るとそうなるのか…

まずは挨拶から

人間社会で生きていく上では,他者とのやり取りが少なからず発生します. 家族,友人,職場の同僚など比較的近い位置にいる人に対しては,自然と日常的な会話をすることでしょう. 一方普段接しないような事務的な付き合いだけの相手とは,あまり話す機会は…

目的意識を持った習慣付け

社会に出たり,家族が出来たりすると, 自分のやるべきこと,やりたいことに対して, 使える時間が足りない様に感じます. 使える時間は有限なので,なんのために使うかが重要です. そして使える時間は,まとまった時間と細切れの時間に分けて考えることが…

DIYの要求品質

この度の台風により被害を受けられた方にお見舞い申し上げます. 天災というものはどうしようもないですから, 人に出来ることはもし天災が起こったときの被害を最小限に抑えるために, 出来ることをするだけなのだと思います. さて今回の台風のような風雨…

他人のためは自分のため

最近,家人と揉めてしまいました. 原因は些細なことで,相手のためにしていることの過程で, 上手くいかなかった部分があり, そこで怒られたのが納得出来ないというところでした. しかしそもそも相手のためにしているということ自体が, 傲慢な考え方なの…

なりたい自分はどんな自分か

色々と人間関係を円滑にするために どうすれば良いのかを考えてきました. これはなりたい自分はどんな自分かということを考えたとき, コミュニケーション能力が高いという点が挙げられます. そのために得られたコミュニケーションに関する 自己啓発の情報…

上下関係の理想の隔たりを埋める

今日は上司と部下のあるべき姿について, 考えてみたいと思います. 個人的な話ですが,私の現在の上司は, 人についてのあるべき姿というのを, 非常に強固に持っている方です. しかし当然ながらそのあるべき姿は上司にとってのものであり, あまり部下と…

飲み会の精算は極力先に

飲み会の幹事の仕事で一番大変なことというのは, 人によって異なってくるでしょう. お店を探すのが苦手な人もいれば, 予約のアポイントを取るのが苦手な人もいます. 飲み会中の司会進行をしたくない, お金の精算が苦手など人それぞれです. 勿論全部得…

やるべきことと全体像

昨日に引き続き,やるべきことが出来ないときに,どうするかということを考えてみます.やるべきことが出来ない理由としては,やるべきことが漠然としていて,何をしたらいいのかわからない,いつまでにやらなければいけないかが決まっていないので,上手く…

集中出来ないことへの対処

日常の中でやるべきことに集中出来ない, ということは多々あるのではないでしょうか. 集中出来ないというのが生来の体質的な問題であると, 知識が十分ではないので適切な答えを持っていませんが, そうでないのならば,基本的には気持ちが入らない, とい…

インプットとアウトプット

我々は日々様々なインプットを得ています. そしてそのインプットは日進月歩で進化しています. 新聞や雑誌など一定の範囲に情報が詰まっているものから, ラジオ,テレビのように一定の時間に情報が含まれるもの, そして今日ではインターネットという あり…

体調不良に備える

今日は所用のため出掛けているのですが, 昨今の寒暖の変化にやられてしまったのか, 体調を崩してしまいました. そんな状況で更新するのもなんですが, 今日は体調不良になったときの備えについて, 書いてみようと思います. 人間日頃から体調に気を使っ…