Do Best Until Tomorrow

明日のために今日を頑張る記録

2017-09-01から1ヶ月間の記事一覧

自分のこと化と他人事化

物事に取り組むためには,自分のこと化が大事です. 自分に関わることだという意識を持てるかどうかで, 取り組んだ物事の質が変わってくるでしょうし, 周辺の物事についての意識が変わってくるでしょう. 自分が関わることについては, 主体的に取り組んで…

仕事は自分の成長のために

これまでにも何度か,見方を変えて仕事に取り組む というようなことを書いていますが, あまりやる気にならないような仕事に追われていると, それも段々と難しくなってきます. そこで一旦視点を変え,自分の成長のために どう役立つかという観点に絞って捉…

健康第一

歳を重ねると身体の違和感と付き合う必要が出てきます. 若いと自然に治癒されるような症状だからと, 油断すると慢性化して, ずっと付き合わなければならなくなることもあります. 取り返しがつかなくなる前に, 早めに病院へ行った方が良いでしょう. し…

自分の仕事に意味を与える

世の中にやりたいことを仕事に出来ている人は, それなりにいるのだと思います. しかしそんな人でも, やりたいことだけを出来ている訳ではないでしょう. 例えばフリーランスの人でであれば, やりたい仕事以外にも営業や税金対応などの 雑務もする必要が…

健康法と継続

世の中では定期的に痩せるための健康法だとか, 体質改善のための健康法などが取り上げられています. これらの健康法は効果があるのかないのかで言えば, 効果はあるのだと思います. ただ自分で考えた健康法の効果を実証するという, 強い気持ちを持った考…

伝統の価値

現状維持は停滞であると言われるように, 今日では常に前進することが求められているように感じます. その一方で昔から変わらず, 伝統というものは一定の評価をされています. 飲食や工芸の世界における伝統というものは, 外側から見るとある種の現状維持…

死生観

今日は少し普段と毛色を変え, 昨日墓参りに行って思ったことを文にします. 私には若くして世を去った友人が何人かいます. 亡くなってからの日々も大分経ち, 彼等の分まで生きるなどとは言いませんが, 彼等の存在から得られたものを次世代に伝えていくの…

本筋を忘れない

検討をする上では,欲しい結論はある程度固めておくべきでしょう. 出した結論が相手の希望に沿うものでなければ, やり直しになり時間が無駄になってしまいます. まずは始まる前に話の筋を考えて, その内容に問題がないか確認をすべきだと考えます. 最初…

口頭と文字

人と口頭でやり取りをしていると, 言った言ってないや, 聞いたけど忘れたなどといった問題が多々起こります. 加えて言った側も言われた側も, 相手に問題があったという印象を抱き, 相手に対して攻撃的な指摘をしがちです. 少なくとも記録に残る形で,…

幹事をする

学生であれ社会人であれ,幹事をする機会というのは回ってきます. 得意な人は気にしないかもしれませんが, そうで無い人にとっては中々億劫な役割で, 出来ればやりたくないという人も多いのではないでしょうか. とはいえどうせやらなければならないのな…

全体を意識する

サラリーマンとしての評価は, 業種や職位にもよるので一概には言えないかもしれませんが, 基本は自分に与えられた仕事を高い基準でこなすことだと思います. 与えられたやるべき仕事をこなせる範囲であれば, 広く周りを見て動くことも出来るでしょうが, …

表情を作る

人と接する上では表情作りが重要です. 話し手が他意のない普通な表情のつもりでも, 相手がそれを仏頂面と取れば会話は負の印象から始まります. 話の内容によって笑顔であったり, 申し訳なさそうな表情だったりと, 適切な表情は変わるでしょうが, 相手…

第三者視点の難しさ

昨日は相手の自己肯定感を高めるような振る舞いについて書きましたが, これが第三者視点になると中々難しくなります. 一方が頑張っている面と良くなかった点が共存している状態で, もう一方が良くなかった点を批難している様な状況では, どの様に振る舞…

相手の自己肯定感を高める

人間誰しも,自分を認めて欲しいという欲求があるのだと思います. 自分が駄目な時に頭ごなしに否定されたり, 自覚しているのに駄目出しをされて, やる気が無くなるというのは,みなさん経験あることでしょう. 対して自分の出来たことを評価して貰えれば…

価値の再発見

自分では当たり前で大したことがないと思っていることが, 他者から見れば物凄いことに見えることが,世の中には多々あります. 例えば工場の生産技術改善なんていうのは, やっている側にとっては前提の話なので気付きづらいものです. どこかの会社の取組…

忘れ物をして思うこと

今週は色々忘れ物をしてしまっているのですが, 極め付けは携帯電話の紛失でした. 追跡機能ですぐに所在を確認したところ, 幸いにも警察に届けられていたことがわかり, 無事手元に戻っては来たのですが, 流石に自分の不注意に反省しています. 振り返っ…

同調力

相手が話しかけてきたとき,求められているものは大きく2つに分けられると思います. 1つはわからないことの答え,もう1つは自分の意見への同意です. この後者に関して言えば,話しかけた側にとっての答えは固まっていて, 異論や反論は求められていないの…

面倒な作業から何を得るか

普段の生活であれ,仕事であれ,学生生活であれ, 誰かにやって欲しいような面倒な作業を やらなければならない状況と, 直面するのは珍しいことではありません. しかしその作業は, "誰かがやらなければいけない作業"であり, かつ"自分からやろうとは思わ…

良かったことを探す

心を前向きにしていくには,良かったことを見出していくのが良いと思います. 悪かったことを思い返しているといつまでも嫌な感情が続きますが, 良かったことを思い返せば,それを足掛かりとして次に繋がることが出来るでしょう. 良かったことが無かったの…

揉める原因を考える

円滑な人間関係のためにと題打って,3日間見解を述べましたが, まだまだ自分自身道半ばなので上手くいってない部分が多々あります. 私が繰り返してしまっている失敗は, ・不機嫌な態度で相手に接してしまう. ・不満点を一気に指摘してしまう. の2点です…

円滑な人間関係のために3 相手に合わせ自分を変える

自分なりの人間関係に関しての意見として, 1では相手を知ること,2では共感点を見出すことを挙げました. 今回の内容は相手に合わせ自分を変えるになります. 人間誰しも相手に対し理想を持っており, 理想の通りになってくれないことに不満を抱きます. そ…

円滑な人間関係のために2 共感点を見出す

相性の悪い人と上手くコミュニケーションを取るために,まずは相手を知ることであるというのが昨日の内容でしたが,今日はその続きとなります.相手を理解しただけでは,相手への不満を減らすことや,嫌いな点を理由に避けることは出来ても次には繋がりませ…

円滑な人間関係のために1 相手を知る

人間生きていくためには様々な人と接します.全ての人と上手くやっていけるのが理想でしょうが,そう上手くは行かないのが現実です.仲の良い友人とは何を話しても上手く行くけれども,やることなすこと全てがカンに触る相手もいることでしょう.特に後者の…

物事の記憶は反復学習

直近に学んだことや見聞きしたものは中々定着しませんが,子供の頃に学んだことや見聞きしたものは今でもしっかり覚えているものです.この差は何かと考えると,勿論記憶力の低下もあるかも知れませんが,それ以上に反復学習の差があるからではないかと思い…

やる気が出ないときはやることの棚卸しをしよう

目の前にやった方がいい事が並んでいても,どうしてもやる気が出ないなんてときありませんか.上手くコントロール出来る人は、やった方がいい事ではなくやりたいことが並んでいるのでしょうが,中々その域までたどり着けないものです.そんなときは一旦やっ…

読書管理の必要性

社会人になると知識の元は本が主になるのではないでしょうか.私はお金に余裕があるときに気になる本を一気に買っています.一方で自分のために割ける時間は限られるため,買ったけれども読んでいない,いわゆる積み本も数多くあります.ここで問題になって…

睡眠と体調管理

社会人としては体調管理が大事なのは言うまでも無いですが, この場合の体調管理は病気を防ぐという側面が強いような気がします. しかし厳密に考えるなら体調管理というのは, トップコンディションの維持を指すのではないでしょうか. その観点で考えると…

エンジニアとは

以前の記事でも書きましたが,私はエンジニアをしています. エンジニアという言葉は日本では技術者になりますが, 海外では工学者を指し学士の資格を持つ必要があるそうで, 理学や工学の学位では名乗れないそうです. 言葉の定義のずれは誤解の元になりま…

発信する情報について

ここまである程度継続して書くことが出来ている一方で,内容的には思ったことを簡単に書くだけになってしまっているのでなんとかしたいと考えています.私の考えとしては,自分が調べた際中々検索しても出てこないような内容を,同じようなことに興味を持っ…

学校の勉強

学生時代は学校の勉強なんて役に立たないと思うものです.ところが実際には全部使うことになるのが実際のところ.私の場合はというと製造業のエンジニアで統計処理やプログラムを本業としています.数学は統計学で仕事をしているので必須.国語は報告書の読…